自転車屋さんの店長日記
2011年6月30日(木) | |
自転車は世間では追い風と言われてますが、やっている者はあまり実感が感じられません。それでも、それなりに注文を頂くのですから、自分が感じているより良いのかもしれません。本日は先週に簡単な雑談程度の話をした方が来店され、晴れて注文をいただきました。ご注文品は今期のヒット車種と云ってもよい程の人気になったモデルです。その為、品薄気味で前回、話をした時点では下手したら今期モデルは完売・終了になりそうな車種でした。結構、高額車で確約未定の車種を在庫するにはリスクが高かったのがホンネでした。でも、確保しておいて善かったです。 | |
2011年6月29日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2011年6月28日(火) | |
所帯持ちの世のお父さん方は、自分の趣味の自転車(愛車)ばかりにお金を掛けると、家族からの風当たりが強くなったりします。たまには、奥様や子供の自転車を新調・整備することも(家族の為にも、本人の為にも)必要だったりします。今日のお客さんは子供の自転車をグレードアップする為にパーツ類を購入していきました。子供さんの為が大義ですが、自分で整備・調整することによる(本人の)整備・技術力UPも密かに考えているようです。 | |
2011年6月27日(月) | |
前に一緒に働いていた友人が遊びに来てくれました。ついこの前まで走り込んで精悍だった身体は新しい仕事の環境のためか?私が知っている身体以上に丸くなってしまっていました。ただし私も人のことは言えません 。社会人になると学生時代と異なり、運動時間を設ける事は非常に重要であり、かつ難しい課題となります。運動不足対策も兼ねて走りに出掛けた様子を「自転車 de Go!」に載せたので、こちらもご参照ください。(今回は珍しく、私個人の画像も載せてあります) | |
2011年6月26日(日) | |
最近よく友達同士で来るMTBに乗る学生さんが、今日はお母さんと一緒に来ました。この息子さんの要望はMTBに関する各パーツの部品交換です。確かに磨耗・消耗はしてますが、どれも程度が良く、即問題になりそうな箇所は無さそうでした。愛車は約20年前に今日、一緒に来たお母さん本人が使っていたMTBです。スペックも20年前のままで運動性能的には最新のMTBに明らかに劣ります。今現在の世界で使う息子さんの気持ちも解らなくも無いのですが、できるだけ母親が使っていた状態のまま乗ってもらいたく、横目で御来店して頂いたお母さんを見つつ、少し遠まわしに息子さんの要望を退けました。 | |
2011年6月25日(土) | |
自転車を趣味としているのは、世の中では圧倒的に男性が多く女性の方は、まだまだ少数派かと思います。今日のお客さんは、ご主人はヘビー?な自転車愛好家ですが、奥様は....「?」のように見受けられました。ご主人の拘りもあり、スペシャルなロードレーサーを奥様用に新調してお引渡ししたのですが、見た目よりも(奥様の)操作性重視で、ハンドル位置を最大限高くし、脚付き具合に無理ない程度にサドル高を設定して引き渡しました。店の周辺を試乗した後、奥様は慣らし運転もかねて、おNewのMyロードで帰られました。(ご主人はクルマでの帰宅です) この愛車に好感を持たれたように見受けられ、私も安心しました。(女性の場合、第一印象で良くない印象を持たれると後々まで、尾を引くケースが往々にあります) | |
2011年6月24日(金) | |
自転車を健康促進としてスポーツ機材として捉えるとクロスバイクが初心者には扱いやすく人気です。初心者は最初から高い巡航スピードを維持しながら走り続けることが出来ないので、今まで使っていたシティサイクルに近いポジション。いわば、ハンドルが高く、サドルが低いポジションから始める場合が自然です。その後、レベルに合わせて徐々に変更していきます。また、乗り方によってもポジションは変わってきます。 ポジションは生モノと一緒で常に変化するのだと個人的には考えております。(そんな事を言いつつも、最近、めっきり自分のレベルが落ちた気がしてます) | |
2011年6月23日(木) | |
昨日同様に今日も暑さが厳しい日でした。昨年・夏の猛暑時に緊急発注したエリート製の保冷ボトルが2011年モデルとして、ついこの前に入荷してました。昨年の夏季には間に合わなかったアイテムでしたが、どうやらムダにはならなそうです。本日のお客さんも1つ購入していきました。短時間移動のチョイ乗りでもボトル(水分)は重要です。今の時期(盛夏前)に「保冷ボトルを少々厚めに確保しとこうか?」と、思える今日の暑さです。 PS エリート製 保冷ボトル500ml用 1180円にて販売中 |
|
2011年6月22日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2011年6月21日(火) | |
先週、ご注文いただいていた方より電話で入荷確認がありました。その時、別のお客様の注文入荷車の組立前だったので、すっかり、お客様注文車を勘違いしてました。会話をしているうちに思い出しました。このお客様の分は、確かに本日入荷でしたが、物流の問題でお昼過ぎでした。急いで組立て電話連絡すると留守電のままでした。申し訳ない気がしました。 | |
2011年6月20日(月) | |
6月の20日を過ぎると、実質2011年の下半期がスタートする感じです。自転車業界的には2012年度へ突入したかのような感じです。本日はKOGAブランドを扱う営業の方が見え、その方ともそんな話をし、年々時期が早くなってきているような事を話してました。そんな中、シマノから届いた販売者向け案内カタログはアルテグラDi2(要するに電動仕様のアルテグラコンポ)でした。6/20の発送指定となっていました。真偽も含めて噂では耳にしていたのですが本当に出るようです。(カンパニョーロも6/20付で2012年度モデルの標準小売価格が発表されました。Newアイテムも発表されています) | |
2011年6月18日(土) | |
初モノはやはり気を使うものです。本日は新しいアンジェリーノ・アシスタDXが入荷してきました。ただ、お客さんが付いているアイテムでないので、急いで組立てる必要もなかったのですが、雨で梱包箱が濡れてしまったので、箱から出して組立作業を始めました。そこで、今回のDXのみに採用されている前ブレーキはVブレーキ+センタープルブレーキのような初モノでした。機構が理解さえすれば難しいモノではありませんが、やはり作業は慎重になります。他にも、さまざまな点でアップデートされ、今まで触れた事が無い機構部品になっています。時間も遅くなってきたので、途中で作業終了となりました。 PS 明日は臨時休業とさせていただきます。ご迷惑おかけします。 |
|
2011年6月17日(金) | |
梅雨時になるとロードワークへ出掛けるのは、安全性や健康面を考慮するとオススメできません。どうしても運動したい方にはローラー台でのトレーニングが有効です。そこまでする本格的な方は少ないのですが、本日は先週より頼まれていたローラー台(3本式)をお客様にお引渡ししました。有効に梅雨を乗り切ってください。(たまに、こういうアイテムも頼まれます) | |
2011年6月16日(木) | |
昔から自転車のメリットはある程度、構成部品が定められた規格に則って製造され汎用性が効き、異なるメーカー製品でも組み合わせて組立られる事にあります。一般車では、この利点は今も生かされてますが、スポーツ車となると近年は勝手が違います。コンポーネントの高性能化に伴い異メーカー品のアイテムは、(パーツ)精度は異なり、コンポーネントメーカーは他社製品まで性能保証が出来なくなるのが理由です。(日本のシマノもイタリアのカンパニョーロも同じような事を言ってました)今日はそんなコンポーネントメーカーサイドの意に反したサードパーツ部品をお客様の強い要望により、取り付けました。立場上、私もやりたくなかったのが正直なところでした。(今の時代、サードパーツ品をインストールすると本当に性能が落ちる確率の方が高いと思います) | |
2011年6月15日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2011年6月14日(火) | |
イマイチ流れが良く感じられない日でした。あるお客様の補修部品は時間が掛かるとは聞いているのですが、未だ入荷する気配はありません。特殊な箇所のパーツで想定外的な部品なので、一概にメーカー側の在庫管理を責めるのは可哀想なのですが、おそらく、お客様はご立腹の様子です。ただ、他に手の打ち用がなく、部品が供給されるまで待つしかないのが現実です。 | |
2011年6月13日(月) | |
自転車に乗ることが楽しくなってくると、多くの方がヒルクライムに夢中になりはじめます。最初は「坂はイヤ!」とか、言っていた人が案外とハマったりします。(早い、遅いは別問題です)最近、相談を受けるお客様もヒルクライム対策のギアに関する事が非常に目立ちます。そんな中、学生時代の先輩よりヒルクライムイベントへのお誘いを受けました。最近のお客様の動向と学生時代の先輩のお誘いなので、とりあえず、エントリーしてみました。(参加は抽選なので確定した訳ではありません。ただ、最近は、ほぼ毎週、さまざまな場所でヒルクライムやエンデューロー等のイベントが各地で開催されているのには、少々驚きました。) | |
2011年6月12日(日) | |
普通のユーザーがリムにタイヤを嵌めるのに苦労する話は、たまに聞くます。さすがに商売で日々作業している私は、大抵のモノは問題なく済むのですが、今日は非常に苦戦しました。なかなか嵌らず、最終手段として用いた方法はビートワックスでした。チューブレスタイヤ装着にビートワックスはよく用いられる手段ですが、普通のクリンチャーに使ったのは初めてでした。ただ、案外と有効な手段だと思いました。私個人の経験上では、USブランド(リッチー、SUN、マトリクス...etc)のリム、ホイールは大変なケースが多い気がするので、苦労した時に試してみたいと思います。 | |
2011年6月11日(土) | |
久々に雨から始まり午前中はゆっくりと過せました。ただ、お客さんが重なる時は雨で少ない来客人数であるにも関わらず、何故か重なります。午後になって雨も上がると、これまたお客さんが重なってきてくれます。ありがたい話ですが、順次入れ替わりのようにはいかないのが、(ウチにとっては)悩ましいところです。 | |
2011年6月10日(金) | |
梅雨の間は、今まで乗っていた自転車をじっくり整備というふうに考える方が多いのか?只今、メンテナンス作業で大忙しです。今、取り掛かっているのは自転車は、おそらく70年代後期〜80年代初頭の自転車です。自転車はショップオリジナルのハンドメイド車なので、30年程経っている各パーツをばらしても丁寧にグリスが塗られていて組立自体は優れている事が伺えます。ただ、各パーツの精度や基本性能は、当時の約30年前のままです。(変速性能は現在と比較すると雲泥の差です)ただ、それは致し方ないところです。一部のパーツはサビ等の程度の悪さから現在のパーツに交換しましたが、出来るだけ元々付いているパーツで修復中です。 | |
2011年6月9日(木) | |
人間の身体には、まだまだ最先端の医療・科学技術を持ってしても解明できない、いわば神秘的なところが多く存在すると云われています。また、「パワーストーン?」と呼ばれているような、身に付けているだけで、身体にプラスの効果があるアイテムも昔から存在してきました。今日は、そんな神秘的なアイテムを科学的に解析し商品化している会社の方が営業に見られました。自転車乗りならヨーロッパ・プロの新城選手が首にかけているブレスレットと云えば、ピーンとくるかもしれません。ソレです。ある天然鉱物と数種類の金属から電子を放出し、その電子が体内の分子(細胞)を活性させプラスの効果を生み出すとの事でした。トップアスリートでなくても、普通の人でも肩こり、腰痛等に効果的だそうです。今日は話だけ伺いましたが、誰か興味ある方はいませんでしょうか?(現役引退しましたがテニスの杉山愛選手も愛好家との事でした) | |
2011年6月8日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2011年6月7日(火) | |
本日は何気に試乗車とプライベート使用を兼ねたピナレロ・パリ50-1.5の整備してました。いろいろな面でお客様の為に体験試乗用として考えて作ったので、まだまだ利用者が少ないと思われるシマノ・電動デュラエース仕様で仕上げた自転車です。そこに、学生のお客さんが見えました。そこで、聞かれたのが、「何で(カンパニョーロ)スーパーレコードじゃないんですか?」との質問。ピナレロはイタリアブランド車なので解らなくも無い質問ですが.....。(いろいろな面で余裕が出来たらカンパニョーロのコンポの試乗車も作るかもしれません。ただし、スーパーレコードには出来ないと思います) | |
2011年6月6日(月) | |
月曜日になり、少し落ち着いて溜まった修理関係を進ませようかと思っていたら、予想外にさまざまな方が見え、いろいろな相談を受けました。ポジションがキツイという相談はよくある話ですが、一般的にはハンドルを高く、近くするのが最善手です。ただ、本人の拘りのスタイルはある程度、尊重する必要はあります。無理して本意と異なるスタイルでは、本人としては面白くないだろうし、だからといって、スタイルを優先して、更に身体に支障が生じるのも考えモノです。私個人的な意見しては、まずは気軽に変更できる範囲から代えて行くのがオススメです。ただし、最終判断はお客様当人です。 | |
2011年6月5日(日) | |
本日来店されたご夫婦のお客さんが店に来るなり、壁に掛かっていた電動アシスト自転車を第一印象で決めてくれました。ご購入車種はパナソニック・シュガードロップです。人気モデルで品薄気味の車種ですが、ウチの展示車は限定色。カタログやパナソニクのHPに掲載されていない色のモデルなので、お客さんに不信がられていた?モデルでした。お客様の要望オプションで籐風の前カゴとRキャリア+Rバスケット(茶)を付けたら、存在感抜群で素敵に仕上がりました。お客様の感性もすばらしいと思いました。「残り物には福がある」と感じました。(もう、今回の限定色は入手不可能です) | |
2011年6月4日(土) | |
梅雨の貴重な晴れ間となりました。近所の子供達が霧吹きみたいな水鉄砲で遊んでいました。ただ、遊び道具の肝心の水が無くなるとウチに水を補給しに頼みに来ます。悪気はないのでしょうが、修理等で本業が非常に忙しい時間帯です。ただ、近所の子供達なので無下に追い返すわけにもいかずに、水を入れてあげました。(ただ、子供でもこちらの忙しい状況を判ってもらいたいのがホンネです)よく時間確認するために店内の時計を覗きに来たりもします。「勝手知ったる人の家」とは、よく云ったものです。 | |
2011年6月3日(金) | |
通勤に電動アシスト自転車を実際に利用、もしくは検討されているは多いかと思います。ただウチでは男性(お父さん方)の利用を想定されたスタッガード(フレーム)タイプの電動を購入される方は少ない方かと思います。今日のお客さんも「通勤で使いたい」と、云うお父さんだったのですが、選んだタイプは普通の婦人車タイプの電動アシスト自転車でした。もっとも、家族で使える点も選考理由だった事もあります。日頃より、帰り道ではスタッガードタイプの電動アシスト自転車に乗って帰宅するお父さん方を見かけるのですが.....。ウチではなかなか声が掛かりません。(もっとも、今まで積極的に店頭在庫していなかった事が影響してるのかもしれません) | |
2011年6月2日(木) | |
本日はPA(パーツ&アクセサリー)を取り扱う商社の営業さんが担当地区変更に伴い新したに挨拶に来てくれました。東京を含む首都圏と神奈川エリアを受け持つそうで、神奈川地区は初なので一軒づつ、挨拶も兼ねて廻っているそうです。この商社さんが取り扱うPAは、ウチでも消費者にアピールし売り込む努力はしていると思うのですが苦戦中といったところです。永い目で見ていてください。 | |
2011年6月1日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 |